2021年に行きたい!温泉通や旅行ファンに人気の温泉ランキングBEST28。
利根 北海道 十和田 大分県 奈良県 宮城県 富山県 岐阜県 島根県 徳島県 新潟県 日光 松本 栃木県 猪苗代 福井県 福島県 秋田県 群馬県 長野県 青森県 鹿児島県 黒部 ホテル・旅館公開日 : 2021年01月03日 | [更新日] 2025年01月01日
雑誌などで温泉ランキングをよく見かけますよね。
日本には、皆さんがよく知っている温泉はもちろんですが、あまり聞いたことがないような温泉もたくさんあります。
しかし、隠れた温泉は時間がゆっくりと流れ、昔ながらの良さがたくさん残っていると思います。
多くの人で賑わう温泉と、秘湯と呼ばれる温泉では、また違った味わいを感じることができますよ。
温泉通や旅行ファンに人気の、一度は行っておきたい日本の隠れた温泉をご紹介します。
【北海道】丸駒温泉 丸駒温泉旅館
丸駒温泉旅館は、日本全国に20か所程しかないと言われる足元湧出湯の天然露天風呂を有しています。
浴場と支笏湖は、岩場のみで隔てられており、無色透明の湯は水位、色ともに目の前の湖と同じという、自然の中で温泉を入るという醍醐味を味わうことができます。
またこの温泉は、皇室の行幸、海外からの賓客のもてなしにも利用された伝統ある名宿でもあり、地元の味覚を中心とした料理とともに寛ぎのひとときを過ごすことができます。
温泉の効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばりなど。
こちらの温泉からは、春夏秋冬それぞれ違った自然の美しさの違いをはっきりと感じ取る事が出来ます。
その景色見たさに何度も足を運ぶ方がたくさんおられます。
特に秋の紅葉がとても人気で、一つの隠れ紅葉スポットとしてファンは急上昇中です。
展望風呂はやや熱めですが露天風呂は内湯より少しぬるく上半身を出していれば長湯が楽しめて景色が抜群、航空自衛隊の基地も近いので時々自衛隊機の訓練飛行も見られます。
丸駒温泉 丸駒温泉旅館の基本情報
・住所: 北海道千歳市支笏湖幌美内7番地
・アクセス:苫小牧市内から国道276号で約1時間
・日帰り入浴料金:中学生以上1000円 小学生500円 3歳以上200円
・電話番号: 0123-25-2341
・公式サイトURL: https://www.marukoma.co.jp/
丸駒温泉 丸駒温泉旅館のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0123-25-2341
【北海道】旭岳温泉 湯元湧駒荘
旭岳は標高1000mの大雪山連峰の最高峰で、山麓には雄大な自然に囲まれた温泉があります。
お部屋からの眺めは最高です 毎年自然のままの水芭蕉の群落を見ることができます。
大雪山系の豊富な地下水のため、北海道で唯一水道がない町です。
町内には5つの源泉があり、4つの浴場と17の浴槽があります。
5つの源泉にはそれぞれ特徴があり、特にマグネシウムは日本でも数少ない名湯です。
これだけでも嬉しいですし、すべてのお風呂が個性的なので、館内で温泉巡りができるんですよ
お風呂の後は、暖炉のそばでくつろぐことができます。
旭岳温泉 湯元湧駒荘 (北海道)の基本情報
・住所: 〒071-1472北海道上川郡東川町勇駒別旭岳温泉
・アクセス: 車で/旭川市旭山動物園より50分/旭川空港より40分/美瑛より40分/富良野より90分/旭川駅発旭岳行きバス旭岳温泉入口
・営業時間: チェックイン15:00 :チェックアウト10:00
・電話番号: 0166-97-2101
・料金: プランによって異なる
・公式サイトURL: http://www.yukoman.jp/
旭岳温泉 湯元湧駒荘のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0166-97-2101
【北海道】然別峡温泉 鹿の湯
ユウヤンベツの川沿いにある美しい景観の温泉「鹿の湯」は、野趣あふれる温泉なので、誰でも気軽に立ち寄ることができます。
お湯は新鮮でとても濃厚なので、とても気持ちが良いと評判です。
自然の中にある温泉なので開放感があり、温泉旅館とはまた違った雰囲気があります。
のんびりとお湯を楽しむことができます。
然別峡温泉 鹿の湯の基本情報
・住所: 北海道河東郡鹿追町字瓜幕然別峡国
・アクセス:帯広駅よりタクシー利用
・定休日: 冬期
・電話番号: 0156-66-4034
・料金: 無料
然別峡温泉 鹿の湯のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0156-66-4034
【青森県】黄金崎不老不死温泉
深浦港から秋田方面に車で20分ほどのところにあるのが、黄金崎不老不死温泉です。
一般的な温泉とは違い、お湯は黄金色で、運気を呼び込みそうな雰囲気があります。
この温泉の特徴はなんといっても絶景。
海沿いの露天風呂なので、海の波を見ながらのんびりと温泉に浸かることができます。
もちろん、宿のお料理では新鮮な海の幸を堪能することもできます。
黄金崎不老不死温泉の基本情報
・住所: 青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
・アクセス:ウェスパ椿山駅より送迎バス
・電話番号: 0173-74-3500
・公式サイトURL: http://www.furofushi.com/
黄金崎不老不死温泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0173-74-3500
【青森県】蔦温泉 蔦温泉旅館
青森県の奥地、八甲田山の中腹に位置する歴史ある宿。
ブナの原生林に囲まれた静かな宿なので、森の暮らしを肌で感じることができます。
ゆったりとした時間の流れを感じることができますよ! こんなところで温泉につかってのんびりできたら最高だと思いませんか?
「千年の秘湯」とも呼ばれるこの温泉にリピーターが多い理由は、日本に数ある温泉の中でも “源泉かけ流し “の温泉で、足元から湧き出る優しいお湯に体の芯まで癒されます。
2つある源泉かけ流しの温泉のうちの1つに浸かれば、忙しい毎日の疲れも癒されますし、ここに来たときにはもうとにかく森林浴を満喫しましょう!
蔦温泉 蔦温泉旅館 (青森県)の基本情報
・住所: 〒034-0301青森県十和田市奥瀬蔦野湯1
・アクセス: 八戸駅よりお車にて1時間30分/青森駅よりお車にて1時間20分
・営業時間: チェックイン15:00 :チェックアウト10:00
・定休日: 平成28年3月23日(水)まで冬季休館となります。立ち寄り湯はOKです。
・電話番号: 0176-74-2311
・料金: プランによって。
・オススメの時期: 春~秋
・公式サイトURL: http://tsutaonsen.com/
蔦温泉 蔦温泉旅館のバリアフリー観光情報
館内はバリアフリーですか?
大正7年からの建物のため、段差等がございます。
車椅子はありますか?
1台ございます。ご利用の際はご連絡お願いいたします。
(引用:蔦温泉 蔦温泉旅館)
【宮城県】中山平温泉・琢琇
「名湯秘湯 うなぎ湯の宿 琢琇」は、300年の長い歴史を持つ4つの温泉がすべて源泉かけ流しのお宿です。
静かなお部屋でゆっくりとくつろぎながら、地元の食材を使ったお料理をお楽しみいただけます。ひのき造りのロビーで至福のひとときをお過ごしください。
「うなぎ湯の宿」の名前の由来は、温泉の「ヌルヌル感」から。
9種類の温泉の中から1つを選んで入浴することができ、女性に嬉しいとろみのあるお湯は化粧水のようで、美肌になれることで有名です。
中山平温泉・琢琇 (宮城県)の基本情報
・住所: 〒989-6832宮城県大崎市鳴子温泉星沼20-9
・アクセス:JR古川駅から陸羽東線で約60分/古川ICから(R47)車で50分
・営業時間: チェックイン15:00 :チェックアウト10:00
・電話番号: 0229-87-2216
・料金: プランによって。
・公式サイトURL: http://takuhide.jp/
中山平温泉・琢琇のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0229-87-2216
【福島県】横向温泉 下の湯 滝川屋旅館
滝川屋旅館は、1日1組限定でしか宿泊できないプレミア旅館です。
滝川屋旅館は、かつては銭湯として栄えていたこともあり、200人もの宿泊客がいたほどの人気の宿です。
こちらの宿は、超大浴場を貸し切っているのも嬉しい特徴で、高級感を味わうことができます。
浴槽はぬるめのものともっとぬるめのものに分かれていて、片方は38度前後のものと36度前後のものがあります。
片方は38度前後、もう片方は36度前後となっていますので、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
横向温泉 下の湯 滝川屋旅館の基本情報
・住所: 福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字下ノ湯甲2970
・アクセス: 猪苗代磐梯高原ICより車で35分
・電話番号: 0242-64-3211
・参考サイト:http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30177
横向温泉 下の湯 滝川屋旅館のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0242-64-3211
【秋田県】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉
鶴の湯温泉は、秋田県の乳頭山の麓にある乳頭温泉郷の中でも、江戸時代の寛永年間の記録を持つ最古の温泉地。
冬の深雪の中の温泉は、テレビや雑誌でも紹介されていますねえ。
さらに魅力的なのは、泉質や効能の異なる4種類のお風呂が楽しめること。白湯」「黒湯」「中の湯」「滝の湯」。
また、地酒や料理が充実しているのもこの温泉の人気の理由の一つです。
温泉の効能は高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、皮膚病、糖尿病など。
歴史を感じながら楽しめる純和風のお部屋もあり、とても落ち着きます。
灯油ランプを使って明るくしている宿は珍しいです。
不便に感じるかもしれませんが、そこが魅力の一つなので、あえてそういった部屋に泊まるファンも多いようです。
露天風呂はぬるめなので、好きなだけ入ることができます。
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉の基本情報
・住所: 秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
・アクセス:田沢湖駅よりバス『乳頭温泉行』→アルパこまくさバス停より無料送迎
・電話番号: 0187-46-2139
・公式サイトURL: http://www.tsurunoyu.com/
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0187-46-2139
【新潟県】栃尾又温泉 自在館
創業400年の秘湯「栃尾又温泉 自在館」は、今もなお湯治を行う伝統ある温泉宿として人気があります。
自然湧出のラジウム泉は希少価値が高く、35.4度のぬるめのお湯は、入浴・吸入・飲用と幅広い効能があり、「万病の湯」と評判です。
地元新潟の食材をふんだんに使った食事を楽しみながら、温泉に浸かってリフレッシュすることができます。
現代のライフスタイルに合わせたプチ湯治プランもあるので、湯治が初めての方は試してみてはいかがでしょうか。
温泉の効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、肩こり、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔、冷え性、回復期、疲労回復、健康増進など。
自在館のこだわりの手作りベッドが注目されています。天然木を使用しています。
ご希望に応じてお部屋のレイアウトを変更することも可能です。
ただし、ベッドは1部屋につき2台までとなっていますので、ご注意ください。
全体的に見て、料金はとてもリーズナブルだと思います。サービスはシンプルですが、宿泊客の要望に柔軟に対応してくれる宿です。
浦佐駅まで車で30分ほどですが、お一人様でも快く送迎してくれます。
リピーターも多いです。ぬるめのお湯が好きな方には、自信を持ってお勧めできる旅館です。
栃尾又温泉 自在館の基本情報
・住所: 新潟県魚沼市栃尾又温泉
・アクセス:小出ICより車で20分
・電話番号: 025-795-2211
・公式サイトURL:http://www.jizaikan.jp/
栃尾又温泉 自在館のバリアフリー観光情報
申し訳ございません。全館、完全な施設対応はまだ行き届いておりません。現段階では、エレベーターのご用意はございますので、車椅子をお持ちいただくことは可能でございますが、全てのエリアを車椅子にてお一人での移動は難しい状態です。
(引用:栃尾又温泉 自在館)
【新潟県】駒の湯温泉 駒の湯山荘
駒の湯山荘は、川のように大量の温泉(毎分2,000リットル)を湯船に流し込み、その湯は化粧水にもなるほどの肌触りの良さで人気の温泉宿。
自然豊かな山の中という立地を活かし、山の幸を中心にした食事も人気です。
こちらの宿は、冬期は雪による道路規制のため閉鎖されているので、冬期や春先に訪れる際は注意が必要です。
温泉の効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、肩こり、打ち身、慢性消化器病、切り傷、美肌など。
谷底にある温泉は、周りの世界から切り離された特別な空間のように感じます。周りには明かりがありません。
夜空を見上げれば、今まで見たことのないような星空と月の輝きを楽しむことができます。
新潟県は5月になると山一面に様々な山菜が燃え盛るように出てくる山菜地帯です。
この宿では山菜王国新潟の期待を裏切らない食事を提供してくれます。
古い漆塗りのお皿に盛られた料理が出てくるのもいいですね。
駒の湯温泉 駒の湯山荘の基本情報
・住所: 新潟県魚沼市大湯温泉719-1
・アクセス:小出駅から大湯栃尾又行きバス30分→大湯温泉バス停から無料送迎
・電話番号:090-2560-0305
・公式サイトURL: http://komanoyu.exblog.jp/
駒の湯温泉 駒の湯山荘のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号:090-2560-0305
【福井県】虹岳島温泉 虹岳島
三方五湖の中でも最大の湖である水月湖畔にある温泉です。
三方観光に行かれる方も多いと思いますが、いざ宿泊となると通り過ぎてしまいませんか?
そんな時は、神秘的な雰囲気と静寂の贅沢さ、温泉のぬくもり、若狭の旬の味覚を堪能できるこちらの温泉に泊まってみてはいかがでしょうか。
内湯はガラス張りで開放感があり、手足を伸ばすことができます。
夏場は混浴プールがあり、水着を着て入ることができるので、恥ずかしがる必要はありません。露天風呂からは湖が一望できますが、目隠しのための木があるので、ゆっくりできます。
お風呂からの景色も楽しめます。
虹岳島温泉 虹岳島(こがしま温泉 福井県)の基本情報
・住所: 〒919-1301 福井県三方上中郡若狭町気山
・アクセス: 気山駅から車で :舞鶴若狭自動車道 若狭三方ⅠCを出て、右折。国道27号線経由
・営業時間: チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00
・定休日: 不定休
・電話番号: 0770-45-0255
・料金: プランによって。
・公式サイトURL: http://wakasa-resort.jp/
虹岳島温泉 虹岳島のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0770-45-0255
【和歌山県】湯の峰温泉 つぼ湯
湯の峰温泉 つぼ湯は、熊野詣での場所として世界遺産に登録されています。
つまり、世界遺産に登録されている温泉に入浴できるのです。
1日7回色が変わる温泉は、硫黄とナトリウムを含む重炭酸ソーダ泉で、リウマチや神経痛、皮膚病などに良いとされています。
浴場は板で囲まれた天然の岩盤浴だけで、満員になるのは2~3人で、30分交代で入浴します。
温泉の効能はリウマチ性疾患、神経痛、皮膚病、糖尿病など。
温泉汲み取りステーションもあります。
ご自宅でも新鮮な温泉を楽しむことができますので、お帰りの際にはぜひお立ち寄りください。
温泉に浸かって効果を実感することで、温泉の効能をダイレクトに体に取り入れることができます。
足元から湧き出るお湯は熱めなので、服を脱ぐ前に投入しておくと時間の節約にもなります。
このお湯は日本最古のお湯で、世界遺産と言われればそれだけで古さと神聖さを感じますし、色までもたった30分で七色に変化したようです。
湯の峰温泉 つぼ湯の基本情報
・住所: 和歌山県 田辺市本宮町湯の峰260-4
・アクセス:新宮駅より熊野交通バス『湯の峰温泉行き』→湯の峰温泉より徒歩すぐ
・営業時間: 6:00~21:30
・電話番号:0735-42-0074
・料金: 大人770円 12歳未満460円
・公式サイトURL: http://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/
湯の峰温泉 つぼ湯のバリアフリー観光情報
申し訳ございませんが旅館の建物はバリアフリー対応ではございません。エレベーターがなく、階段のみとなります。
建物は玄関・ロビーが2階となり客室は2階と3階にございます。ですので階段の上り下りの少ないお部屋は2階となりますが、温泉施設は1階となりますので必ず階段の上り下りは必要となりますので予めご了承ください。
また2階のお部屋をご希望の場合は事前にお問合せください。※宿泊の状況によりご用意が難しいこともございます。
(引用:湯の峰温泉 つぼ湯)
【島根県】海潮温泉 海潮荘
温泉も隠れている神話の国「出雲」で温泉に入ってみませんか?
出雲には観光で訪れる方も多く、温泉に泊まったことがある方も多いのではないでしょうか。
海塩温泉海塩荘も1300年の歴史を持つ宿で、囲炉裏を囲んで食事を楽しみ、昭和の香り漂うお部屋でゆっくりとくつろぐことができますよ!
温泉は嬉しい源泉かけ流し。
奥出雲の景勝地「鬼の舌振る」の岩を模した巨岩や椎の巨木を見上げながらの露天風呂で自然を満喫できます。
海潮温泉 海潮荘 (島根県)の基本情報
・住所: 〒699-1253島根県雲南市大東町中湯石451
・アクセス: JR出雲大東駅から一畑バス10分/山陰道松江西ランプを降りて県道24号線を大東方面に向かい20分
・営業時間: チェックイン15:00 :チェックアウト10:00
・電話番号: 0854-43-5000
・料金: プランによって。
・公式サイトURL: http://ushiosou.com/
海潮温泉 海潮荘のバリアフリー観光情報
洋式トイレあり
(引用:しまね観光ナビ)
【徳島県】和の宿ホテル祖谷温泉
ホテル祖谷温泉は、川のせせらぎを聞きながらゆったりとした温泉タイムを過ごせる旅館です。
川に面した露天風呂は、ゴツゴツとした岩肌と美しい緑の川の景色がとても美しいと評判です。
夜のお風呂もとても癒されますが、朝のお風呂は格別。
新鮮な空気と緑の香りに包まれながら、爽やかな時間を過ごすことができます。
柔らかなお湯がお肌を優しく包み込んでくれます。
和の宿ホテル祖谷温泉の基本情報
・住所: 徳島県三好市池田町松尾松本367−2
・アクセス: 予約にて大歩危駅から無料送迎
・電話番号: 0883-75-2311
・公式サイトURL: http://www.iyaonsen.co.jp/
和の宿ホテル祖谷温泉のバリアフリー観光情報
申し訳ございません。建物の構造上、エレベーターはございません。各階への移動は階段のみでございます。
高齢者、お体の不自由なお客様で、ご宿泊のお部屋をお決めになる際は、
できるだけ階段の昇降が少ないお部屋をご用意させていただきます。どうぞご相談ください。
(引用:和の宿ホテル祖谷温泉)
【秋田県】秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉
秋宮温泉郷にある鷹の湯温泉は、川沿いにある宿として有名。
この宿には、深さ130cmの立ち湯や女性専用の露天風呂、野趣あふれる露天風呂などがあり、温泉好きにはたまらない一日を過ごすことができます。
もちろん内風呂も充実していて、それぞれ温度の違う内風呂もあります。
冬には露天風呂から雪景色の絶景を楽しむことができます。
秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉の基本情報
・住所: 秋田県湯沢市秋の宮字殿上1
・アクセス: 古川駅より連絡にて送迎あり
・電話番号: 0183-56-2141
・公式サイトURL: http://takanoyuonsen.web.fc2.com/
秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0183-56-2141
【長野県】仙仁温泉 岩の湯
布施から程近い閑静な山間に、一年近く先まで予約が取れないと噂の宿が仙仁温泉 岩の湯です。
上品に木を基調とした宿は、まさに隠れ家的な雰囲気があるので、喧騒から離れたゆったりとした時間を過ごしたい時におすすめです。
良質の源泉の湯を利用しているので、風呂から上がるとポカポカと体の内側から温かさが増してくる不思議な体感があります。
まさに健康を引き上げてくれる温泉と言えます。
仙仁温泉 岩の湯の基本情報
・住所: 長野県須坂市仁礼町3159
・アクセス: 上長野電鉄須坂駅から仙仁バス→終点下車
・定休日: 無休
・電話番号: 026-245-2453
仙仁温泉 岩の湯のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 026-245-2453
【奈良県】十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘
奈良県と和歌山県を結ぶ国道沿いにあり、日本の名湯百選にも選ばれている温泉地です。
周囲を山に囲まれており、秘湯と言われています。自然豊かな温泉で、山の中の宿らしく山や川の食材を使った素朴ながらも美味しい料理を提供してくれます。そんな場所でゆっくりとくつろぐことができます。
お風呂は全部で10ヶ所あり、内湯はもちろん、露天風呂までもがかけ流し。
男性に人気の露天風呂「水の神」は、両脇に小さな崖があるので、夜は注意が必要ですよ
女性に人気の「美肌の湯」は山の神で、外に出ると一度は入ることができます。
他にも貸切露天風呂や癒しのお風呂など、たくさんの種類のお風呂があるので、足を運んでみてくださいね。
十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘 (奈良県)の基本情報
・住所: 〒637-1558奈良県吉野郡十津川村出谷220
・アクセス:五条駅よりバスで3時間 :国道168号線沿い。
・営業時間: チェックイン15:00 (最終チェックイン:18:00)チェックアウト10:00
・電話番号: 0746-64-0256
・料金: 別館は平日6,000円~、:本館が平日12,000円~
・公式サイトURL: https://kamiyusou.jp/
十津川温泉郷 上湯温泉 神湯荘のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0746-64-0256
【山形県】姥湯温泉 桝形屋旅館
姥湯温泉は室町時代後期、天文2年(1533年)に発見されたとされ、470年の歴史を持つ温泉です。
桝形屋の裏手には地獄のような源泉地がありますが、それが噴出する場所は6か所しかありません。
そのうちの1か所は桝形屋に引き寄せられ、残りは川に放流されている。
切り立った山と岩から生えている木々が織りなす景色は、他では見られない絶景!
まさに隠れ家的な温泉で、ゆったりとしたプライベートな時間を過ごすことができます。
姥湯温泉 桝形屋旅館の基本情報
・住所: 山形県米沢市峠姥湯1
・アクセス: 峠駅から送迎あり(要予約)
・電話番号: 0238-35-2633
・公式サイトURL: http://www.ubayuonsen.com/
姥湯温泉 桝形屋旅館のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0238-35-2633
【富山県】黒部渓谷 名剣温泉
名剣温泉は富山県の黒部渓谷にある宿です。
宿泊だけでなく、時間は限られていますが日帰りでも利用できるので、周辺にお住まいの方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
お風呂は露天風呂のみですが、自然に囲まれたロケーションが素晴らしいですよ。
疲れた体と心をゆっくり休めることができる温泉です。
黒部渓谷 名剣温泉の基本情報
・住所: 富山県黒部市宇奈月町欅平
・アクセス:欅平駅より徒歩15分
・電話番号: 0765-52-1355
・公式サイトURL: http://meiken-onsen.com/meikensyousai.htm
黒部渓谷 名剣温泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0765-52-1355
【栃木県】奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉
手白澤温泉は、栃木県日光市川俣、日光国立公園内の奥鬼怒温泉郷にある宿です。
温泉は100%天然温泉なので、お肌がツルツルになり、体が温まると評判ですよ
夜、露天風呂で空を見上げると、まるで降ってきそうな美しい星空が見えて、とてもロマンチックな気分になります。
朝や日中はブナの原生林に囲まれた自然豊かな雰囲気を感じることができます。
奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉の基本情報
・住所: 栃木県日光市川俣870-2
・定休日:通年営業
・電話番号: 0288-96-0156
・公式サイト:http://www.teshirosawa.co.jp/
奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0288-96-0156
【群馬県】法師温泉 長寿館
創業140年の老舗旅館は三国峠の麓の谷間にあります。
宿は和風の造りで、木のぬくもりを感じることができるのではないでしょうか。
宿の周りの景色は季節によって変わるので、それも楽しみのプランに入れてみるのもいいかもしれませんね。また、地元の食材を使ったお料理も嬉しいですね。
お風呂は、「法師乃湯」をはじめ「玉城乃湯」・「長寿乃湯」があります。
源泉かけ流しの湯は足元から温泉が出てきて、今でも湯船の下には砂利が敷かれていて、そこからお湯が出てきます。
砂利を踏むのも気持ちいいですね。
法師温泉 長寿館 (群馬県)の基本情報
・住所: 群馬県利根郡みなかみ町永井650
・アクセス: 上越新幹線上毛高原駅より,猿ケ京乗換え法師温泉行きバスで60分又は車で40分 :新潟から北陸自動車道長岡JCTより関越自動車道~湯沢IC~国道17号から県道法師線に入り法師温泉まで
・営業時間: チェックイン:15:00 チェックアウト:10:30
・電話番号: 0278-66-0005
・料金: プランによって異なる
・公式サイトURL: http://www.hoshi-onsen.com/
法師温泉 長寿館のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0278-66-0005
【長野県】崖の湯温泉 薬師平茜宿
日本を代表する木造建築と言われる松本・安曇野の本門造りの家。
棟の先には巨大な「雀踊り」と呼ばれる棟飾りがあります。
天気の良い日には眼下に松本平野、遠くに乗鞍アルプスを望むことができ、のんびりと過ごすには最高の場所です。
内風呂は大きなガラス張りで開放感があり、自然と体を伸ばせるでしょう。
内風呂は大きなガラス張りで開放感があり、自然と体を伸ばしているような気分になれます! 露天風呂では、眼下に広がる町並みや雄大な山並みなど、自然の素晴らしさを感じることができるかもしれません。
冬の露天風呂はまた違った体験ができるので、お風呂のぬくもりから雪化粧した景色を見に行く価値はありそうです。
崖の湯温泉 薬師平茜宿 (長野県)の基本情報
・住所: 〒399-0023長野県松本市崖の湯温泉
・アクセス: JR中央線松本駅よりタクシーで約30分/長野自動車道・塩尻ICより東山しののめの道経由約15分
・営業時間: チェックイン15:00 :チェックアウト10:00
・電話番号: 0263-58-2141
・料金: 10000円~
・公式サイトURL: http://www.akanejyuku.com/
崖の湯温泉 薬師平茜宿のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0263-58-2141
【岐阜県】新穂高温泉 槍見館
新穂高温泉街の人気宿で、近くを流れる清流・蒲田川沿いの新穂高ロープウェイ乗り場の近くにあります。
大正時代に登山客が冷えた体を温め、心のこもった食事で精神を養っていた時代から続く宿で、現在も伝統を守り続けています。
現在も伝統を守り、自然と共存しています。
露天風呂は内湯の他に7つのお風呂があります。それぞれ違った雰囲気を楽しむことができます。
露天風呂からの槍見岳の眺めは目の前に迫ってくるようで、角度を変えて真っ白な山並みを眺めることができる露天風呂は人気。
「混浴」や「貸切風呂」もあるので、入館の際はマナーを守りましょう。
新穂高温泉 槍見館 (岐阜県)の基本情報
・住所: 〒506-1421岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂587
・アクセス: 高山駅から新穂高温泉行バス乗車、中尾高原口下車、徒歩8分 :長野自動車道松本ICから国道158・471・県道475号線で約70km
・営業時間: チェックイン14:00 (最終チェックイン:17:00)チェックアウト11:0
・電話番号: 0578-89-2808
・料金: プランによって。
・公式サイトURL: http://www.yarimikan.com/
新穂高温泉 槍見館のバリアフリー観光情報
バリアフリー対応のお部屋あり
(引用:新穂高温泉 槍見館)
【大分県】長湯温泉 ラムネ温泉
長湯温泉 ラムネ温泉は、藤森照信氏設計のモダンな建物が特徴のギャラリー併設の老舗旅館「大丸旅館」の露天風呂です。
待合室にはギャラリーがあり、常設展や企画展が開催されています。
お風呂は炭酸泉とにごり湯の2種類。
炭酸泉はぬるめのお湯を体にかけて、お湯の泡がラムネのように肌にくっつきます。
にごり湯は濃くて茶色い熱めのお湯で、1つの温泉でいろいろな種類のお湯に浸かることができるのが人気です。
にごり湯の効能は適応症:高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、冷え性、疲労回復など。
お風呂に入るとすぐに体が小さな泡に包まれ、くすぐったいような感覚と肌が引き締まるような感覚があります。
これが飲泉ラムネに入っている感覚なのかと思わずにはいられません。
小さな刺激で温泉の効能をダイレクトに感じることができ、スッキリとした気分になれるスポットです。
長時間浸かっていると体が温まり始め、炭酸水の良さを実感できます。
長湯温泉 ラムネ温泉の基本情報
・住所: 大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
・アクセス:県道30号線「長湯山脇三叉路」を左折、橋を渡り左折後すぐ
・電話番号: 0974-75-2620
・公式サイトURL: http://www.lamune-onsen.co.jp/
長湯温泉 ラムネ温泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0974-75-2620
【大分県】塚原温泉 火口乃泉
大分を代表する温泉郷の一つである湯布院にあるのが「塚原温泉 火口乃泉」。
火口からほど近い場所にあり、浴場から徒歩5分ほどで伽藍岳の中腹にある天然地獄の加工を見学することができます。
日帰り入浴者限定の施設となっています。お土産として、伽藍岳中腹の噴気孔の蒸気で蒸された「蒸し玉子」もスモーキーな味わいで人気の名物です。
温泉の効能は幅広く、慢性皮膚炎、糖尿病、打撲、切り傷、疲労回復、冷え性、運動麻痺、健康増進など。
大人気の蒸し玉子は、温泉水に約20時間浸けて蒸気に浸しています。
これは絶対に食べておきたい一品。
こちらの温泉は、血管の若返りや血糖値を下げる効果が期待できる酸性泉で、メディアでも注目されています。
温泉は火口の近くにあり、火口から煙を上げる様子を見ることができます。
ここの温泉は本当に素晴らしく、緑がかった強酸性の温泉で、入る人を圧倒すること間違いなし。
塚原温泉 火口乃泉の基本情報
・住所: 大分県由布市塚原1235番地
・アクセス: 湯布院ICより車で約20分
・電話番号: 0977-85-4101
・公式サイトURL: https://www.tukaharaonsen.jp/
塚原温泉 火口乃泉のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0977-85-4101
【大分県】七里田温泉 下湯
日本一の炭酸泉、秘湯マニアを唸らせてきた七里田温泉「下湯」。
元々は共同浴場だったため、施設や浴室が昔のものであることが、秘湯気分を盛り上げています。
泉温は約37度と低めですが、お湯に含まれる炭酸の濃度が高く、入浴時に感じる泡がとても気持ちよく、肌をくすぐるような感覚も高評価です。
温泉の効能は神経痛、筋炎、関節炎、肩こり、運動麻痺、関節のこわばり、うちみなど。
3歳以下の子供は無料でスパを利用できるのが嬉しいですね。
大人の料金もリーズナブルなので、月に何度か来ている人も多いです。
休憩所では、昔からここで食べられている団子スープがあります。
味はあっさりしているので、一度は食べてみるべし!
私は、前日の夜に長湯温泉に泊まっていたので、もちろんラムネ亭のお風呂にも入っていたのですが、それ以上に衝撃的でした。
先に七里温泉で入浴していれば、ラムネ館での驚きは少なかったかもしれません。
ラムネ館では温泉が泡立っていますが、七里田温泉では湯船全体が泡立っています。
混雑するまでゆっくりと浸かりました。
七里田温泉館「木乃葉の湯」の基本情報
・住所: 大分県竹田市 4050−1
・アクセス:豊後竹田駅から車で約35分
・営業時間: 9:00~21:00
・定休日: 第二火曜日
・電話番号: 0974-77-2686
・料金:【木乃葉の湯】大人300円 中学生以下200円 3歳未満: 無料
【下湯】大人:300円 中学生以下200円 3歳未満: 無料
・公式サイトURL: https://konoha.sichirida-onsen.com/
七里田温泉館「木乃葉の湯」のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号: 0974-77-2686
【鹿児島県】霧島温泉 旅行人山荘
霧島温泉街にある「旅行人山荘」は、5,000坪の自然林の緑豊かな環境に囲まれた評判の高い温泉。
泉質は単純泉と湯の花の香りのする硫黄泉の2種類があり、泉質が優れているだけでなく、客室や浴室からは時間帯によって変化する桜島の景色を眺めることができます。
宿泊としても日帰りでも利用できる点も、リピーターが多いポイントです。
温泉の効能は、神経炎、筋肉痛、関節痛、肩こり、打撲、捻挫、冷え性、疲労回復、健康増進など。
4階、5階のお部屋からの絶景を求めてリピーターも多いです。
こちらのお部屋は家族連れにも十分な広さがあるので、家族旅行にもおすすめですよ!
2階、3階のお部屋も様々なバリエーションが用意されています。
朝は、お風呂に入るのを忘れて、桜島の色が朝に変わっていくのを眺めているだけ。
桜島だけでなく、開聞岳までもが見える絶景です。天気の良い季節に予約した方が良いと思います。
広大な敷地の中にあり、環境は抜群です。
裏庭の先には大きな滝があり、夜に貸切露天風呂に入ったら、すぐに鹿が覗きに来てくれました。
霧島温泉 旅行人山荘の基本情報
・住所: 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3865
・アクセス:霧島神宮駅から霧島行きバスにて30分→「丸尾」バス停下車
・電話番号: 0995-78-2831
・公式サイトURL: http://ryokojin.com/
霧島温泉 旅行人山荘のバリアフリー観光情報
屋外の貸切露天風呂は階段の上り下りが必要な為車椅子では移動する事が出来ません。
屋内のバリアフリーに対応した 鹿の湯は浴槽のすぐ隣まで車椅子で移動する事が出来ます。
(引用:霧島温泉 旅行人山荘)