京都で食べたい20のご当地グルメ。食べ歩きにもおすすめ
京都府 グルメ公開日 : 2020年08月20日 | [更新日] 2025年04月01日
古都・京都は、長い歴史を持つ世界的に有名な街です。
そんな京都に長年住んできた私が、おすすめの食べ歩きスポットをご紹介したいと思います。
美味しくて、リーズナブルで、気軽に食べられる京都。
京都旅行の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
京都ではお馴染みの甘味系から変わり種グルメまで、幅広く美味しいものをご紹介します。
京都ご当地グルメ1.やきもち
もちもちとした食感と中にたっぷりのあんこが入ったヤキモチは、どこに行っても幸せな気分にさせてくれる嬉しいアイテムです。
あんことお餅のコラボが絶品の焼き餅のお店からご紹介。
葵家やきもち総本舗
上賀茂神社前に並ぶヤキモチの名店のひとつ。
葵家のヤキモチは全体的に平べったくてしっとり。
薄くて少し甘めの餅生地と餡を使った素朴なお菓子ですが、食べたら止まらなくなります。
必ず「よもぎ」と「プレーン」の2つの味を購入するようにしましょう。
こちらのお店は、京都の北山駅からアクセスできます。
ヤキモチだけでなく、おはぎも提供しています。
おはぎやさくらんぼなど、人気のスイーツが揃っています。
葵家やきもち総本舗の基本情報
・住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
・アクセス:市バス 4系統上賀茂神社行き 上賀茂神社前下車すぐ
・営業時間:7時30分~18時
・定休日:年中無休
・電話番号:075-781-1594
・料金:~500円
・公式サイトURL:http://www.aoiya.jp/
神馬堂
前述の葵家に負けず劣らずの人気です。
餅の食感は神馬堂のほうが濃厚でしっかり。
香ばしく焼かれたお餅と相性が良いように、丁寧に計算されたあんこ。
店内は古民家を思わせる落ち着いた雰囲気。
焼きたての美味しさは格別なので、雰囲気も抜群な本店に並んで購入してみてください。
お餅の食感とあんこのコラボレーションが絶妙です。
神馬堂の基本情報
・住所:京都府京都市北区上賀茂御薗口町4
・アクセス:京都市営バス「上賀茂神社前」停留所からすぐ
・営業時間:7:00~16:00(売り切れ次第閉店)
・定休日:火曜の午後・水曜
・電話番号:075-781-1377
・料金:~500円
京都ご当地グルメ2.豆大福
豆大福とは、皮の表面に豆がついている大福のことです。豆餅大福と黒豆大福の違いがあります。
2種類あるので、ぜひ両方を味わってみてくださいね。きんつばもこのお店の自慢の一つ。
庶民の味として評価が高く、お土産にも普段使いにも持ち帰ることができます。
出町ふたば
出町ふたばの有名な豆大福をご存知の方も多いと思いますが、ぜひとも食べておきたい一品です。
とにかく、この大福を食べないと京都には行けない!ということで、この大福を食べに行ってきました。
餡は甘すぎず、皮はもっちりしていて、口の中ではじけるほどの大きさ。
あらゆる豆の良さの “相棒 “と呼ぶにふさわしい素晴らしい甘さです。
年季が入っていることからも老舗であることがわかります。
昔から老舗のお菓子に勝るものはありません。
出町ふたばの基本情報
・住所:京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
・アクセス:京阪「出町柳」駅5番出口西徒歩5分
・営業時間:8:30~17:30
・定休日:火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
・電話番号:075-231-1658
・料金:~500円
京都ご当地グルメ3.豆乳ドーナツ
最近では豆乳が健康に良いと注目されているので、豆乳をたっぷり使ったドーナツをご紹介したいと思います。
ちょっと小腹が空いたら下記のお店に寄って豆乳ドーナツを食べていきましょう!
こんなもんじゃ
このドーナツが多くの人の心に残る理由の一つは、「このもんじゃ」という面白いネーミングにあります。
小さな豆乳ドーナツは、錦市場に行ったら必ず食べておきたい一品です。
一口サイズの小さなドーナツですが、その美味しさは他の追随を許しません。
生地はふわふわで豆乳生地はまろやかな甘さとしっとりとした食感が特徴です。思ったよりも食べやすいので、おまけで買っておくのもいいかもしれませんね。
アクセスは地下鉄四条駅から徒歩8分ほど、営業時間は10時から18時までとなっています。
ぜひ一度行ってみてください。
こんなもんじゃの基本情報
・住所:京都府京都市中京区堺町通錦小路上ル中魚屋494
・アクセス:地下鉄四条駅から徒歩8分
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:無休
・電話番号:075-255-3231
・料金:~1000円
・公式サイトURL:http://www.kyotofu.co.jp/
京都ご当地グルメ4.抹茶ソフトクリーム
京都には抹茶にまつわるお土産やグルメ、デザートなどが充実しているので、京都に来たら抹茶を食べてみてください。
宇治の美味しい抹茶、ぜひ一度はトライしてみることをおすすめします。
祇園辻利 京都駅八条口店
京都ならではのソフトクリームには、上質な抹茶をたっぷりと使用しています。
同じように香り高いほうじ茶アイスもご用意しており、こちらも大人気です。
一度食べたら忘れられない甘さお茶の素晴らしい香りで、京都を代表するソフトクリームのひとつになっていますよ
JR京都駅に直結しているので、新幹線を待っている間にアイスクリームを食べるというの良いかもしれません。
アイスクリームにしては少し値がはりますが、抹茶ソフトは抹茶の風味が濃厚で絶品です。
祇園辻利 京都駅八条口店の基本情報
・住所:京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 京都駅ビル八条口
・アクセス:JR京都駅直結
・営業時間:8:30〜21:00
・定休日:不定休
・電話番号:075-681-0001
・料金:~1000円
・公式サイトURL:http://www.giontsujiri.co.jp/gion/store/kyoto_station/
京都ご当地グルメ5.海鮮串
海鮮串は、新鮮な魚介類をそのまま串に刺した人気グルメです。
歩きながらでも魚介類を楽しめるという点で画期的かもしれませんね。
焼き鳥の代わりに、この海鮮串を味わうことがなんとも京都らしいですね。
鮮魚 木村
陽気な店員さんが声をかけてくれる、錦市場の中でも人気のスポットです。
海鮮串には、漬けマグロや、ぶつ切りタコなど豊富な種類が揃っています。
錦市場にはゴミ箱がなく、混雑している中を歩き回るのは大変なので、お店の横でさっと食べて、串を店員さんに返すのがベストです。
鮮魚 木村の基本情報
・住所:京都府京都市中京区錦小路通柳馬場西入ル中魚屋町486 錦市場
・アクセス:JR京都駅から地下鉄烏丸線 「四条」駅下車 徒歩3分
・営業時間:8:30~18:00
・定休日:日曜・祝日
・電話番号:075-221-1639
・料金:~500円
京都ご当地グルメ6.たこやき
たこ焼きといえば大阪のイメージが強いかもしれませんが、ここ京都にもオススメしたいお店があります。
丸幸水産 寺町店
陽気な店主が出迎えてくれる気持ちの良いお店です。
たこ焼きはじっくり時間をかけて焼かれており、衣はちょうどいい柔らかさで、たこがたっぷり入っています。
京都の中心地、寺町通りにあるので、買い物の帰りにも立ち寄れますよ。
丸幸水産 寺町店の基本情報
・住所:京都府京都市中京区寺町通六角下る式部町249
・アクセス:阪急河原町から徒歩約7分、京阪・地下鉄三条から徒歩約8分
・営業時間:12:00~21:00
・定休日:無休(となっていますが、ちょこちょこ不定休でお休みがあります)
・電話番号:075-241-7666
・料金:~1000円
京都ご当地グルメ7.牡蠣
だいやす
https://www.instagram.com/p/CBeyauAATWQ/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
ぷりっぷり新鮮な牡蠣や魚介類がそれなりの金額で手に入る錦市場の人気店。
市場の端っこにあるので、市場の中心部よりも混雑が少ないのが嬉しいですね。
また、利用しやすいので、ちょっと軽く1杯飲むか、というときにオススメです。
かき屋 錦 だいやすの基本情報
・住所:京都府京都市中京区錦小路通高倉東入中魚屋町509 京都市錦市場
・アクセス:阪急電車(京都線)烏丸駅から徒歩約4分、河原町駅から約5分
・営業時間:12:00~20:00
・定休日:水曜日
・電話番号:075-221-0246
・料金:1000~2000円
京都ご当地グルメ8.ラーメン
博多長浜ラーメン みよし
https://www.instagram.com/p/CB_-OtyAHot/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
仕事帰りのサラリーマンやOL、飲み会帰りの人たちが、とんこつスープを求めて次々と入店していく人気店。
濃厚なとんこつスープと細麺のバランスが良いです。
木屋町三条にあるので、徒歩でも立ち寄りやすい便利な場所にありますよ。
博多長浜ラーメン みよしの基本情報
・住所:京都府京都市中京区石屋町115 辻田ビル 1F
・アクセス:京阪電鉄京都線「三条」駅1番出口から西に約150メートル
・営業時間:11:00~翌6:00
・定休日:なし
・電話番号:075-211-8814
・料金:~1000円
京都ご当地グルメ9.サンドウィッチ
志津屋 京都駅店
京都に住んでいる人なら一度は食べたことがあるであろう有名なサンドウィッチ「カルネ」。
硬めのパン生地にハムと玉ねぎのスライスを挟んだもので、これだけでも食べ応えがあります。
京都にはたくさんの支店があるので、京都駅以外でも散策していると見つけられるかもしれません。
志津屋 京都駅店の基本情報
・住所:京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都アスティロード 1F
・アクセス:京都駅から123m
・営業時間:7:00~22:00/金・土・日・祝は7:00~23:00
・定休日:無休
・電話番号:075-692-2452
・料金:~1000円以内(カルネは170円)
・公式サイトURL:https://www.sizuya.co.jp/shop/kyotost.html
京都ご当地グルメ10.牛肉
三嶋亭 大丸京都店
三嶋亭は、京都で和牛を食べるならココといえるほどの超有名店。
寺町通りにある本店は値段が高くて行きにくいかもしれませんが、大丸にある「三嶋亭」は少し値段が安くて行きやすいお店です。
口の中でとろけるような柔らかな牛肉はまさに逸品です。
三嶋亭 大丸京都店の基本情報
・住所:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79 大丸京都店 B1F
・アクセス:烏丸駅から地下道にて直結
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休(大丸京都と一緒)
・電話番号:075-211-8111
・料金:1000~2000円
・公式サイトURL:https://www.mishima-tei.co.jp/
京都ご当地グルメ11.阿闍梨餅
阿闍梨餅本舗 満月 本店
阿闍梨餅はデパートなどで販売されており、京都のお土産としても有名です。
出町柳の本店の向かいには製造工場があるので、焼きたての阿闍梨餅を本店で購入することができますよ。
お土産としての阿闍梨餅も美味しいですが、アツアツでモチモチな焼きたては別格。
阿闍梨餅本舗 満月 本店の基本情報
・住所: 京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
・アクセス: 京阪出町柳駅から徒歩約7分
・営業時間: 9:00~18:00
・定休日: 水曜不定休
・電話番号: 075-791-4121
・料金: 阿闍梨餅1ヶ 108円
・公式サイトURL:http://www.ajyarimochi.com/index.html
京都ご当地グルメ12.チョコレート
マールブランシュ 加加阿365祇園店
お茶のラングドシャで有名な「マールブランシュ」が、祇園にチョコレート専門店をオープンしました。
京都の味をイメージしたマールブランシュのチョコレートは、お茶によく合う上品な味わい。
看板商品の「加加阿365」は、日替わりで異なる紋が入っているそうです。
マールブランシュ 加加阿365祇園店の基本情報
・住所: 京都市東山区祇園町南側570-150
・アクセス: 京阪祇園四条駅から徒歩約6分
・営業時間: 10:00~18:00 ※夏期は19:00まで
・定休日: 不定休
・電話番号: 075-551-6060
・料金: 加加阿365 2コ入税込972円、4コ入税込1,944円
・公式サイトURL:http://www.malebranche.co.jp/store/95/
京都ご当地グルメ13.お好み焼き
壹銭洋食(いっせんようしょく)
現在のお好み焼きの元祖とも言える「お古乃美焼」を提供するユニークなお店です。
大正時代に安物の駄菓子屋で子供のおやつとして売られていたもので、一銭で買える洋食(ソース味)という意味で「一銭洋食」と名付けられました。
現在でもこの名前の人たちに愛されています。
壹銭洋食の基本情報
・住所: 京都府京都市東山区祇園町北側238
・アクセス: 京阪祇園四条駅より徒歩約1分、阪急河原町駅より徒歩約3分
・営業時間: 月~土 11:00~翌3:00、日・祝 10:30~22:00
・定休日: なし
・電話番号: 075-533-0001
・料金: 壹銭洋食 650円(税込)
・公式サイトURL:http://www.issen-yosyoku.co.jp/menu/index.html
京都ご当地グルメ14.あぶり餅
一文字屋和助 (一和)
https://www.instagram.com/p/B3rKckwAw4m/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
今宮神社の西門前にあり、1000年の歴史を持つ老舗のお店です。
あぶり餅とは、きなこをまぶした餅を竹串に刺し、炭火で焼き、白味噌のタレを塗った餅のこと。
一和さんが作るあぶり餅は甘みが強いのが特徴です。
一文字屋和助 (一和)の基本情報
・住所: 京都府京都市北区紫野今宮町69
・アクセス:地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩約30分
・営業時間: 10:00~17:00
・定休日: 水曜日(1日・15日・祝日が水曜の場合は営業、翌日休業)
・電話番号: 075-492-6852
・料金: 1人前 500円
かざりや
https://www.instagram.com/p/B4viuJRg_c1/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
前述の一和の向かいにあるお店が創業400年の「かざりや」さんです。
向かいにある2つのお店がお互いに刺激し合おうと頑張っています。
こちらのあぶり餅は甘さを抑え、香ばしい香りが引き立つように工夫されています。
一和さんとどちらがお好みか、ぜひ食べ比べてみてください。
かざりやの基本情報
・住所: 京都府京都市北区紫野今宮町96
・アクセス: 地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩約30分
・営業時間: 10:00~17:30
・定休日: 水曜日
・電話番号: 075-491-9402
・料金: 1人前 500円
京都ご当地グルメ15.いちごのスイーツ
メゾンドフルージュ
今までにないイチゴスイーツの専門店。
店主が厳選した完熟いちごは、そのまま食べてももちろん美味しいのですが、こちらのお店ではスイーツの一部として贅沢に使用しています。
ショーケースの中の右から左まで、個性的なフルーティーなイチゴのスイーツは必見です。
メゾンドフルージュの基本情報
・住所: 京都府京都市中京区三文字町201
・アクセス:地下鉄烏丸御池駅から徒歩約6分
・営業時間: 11:00~19:00
・定休日: 月曜日 (祝日の場合は翌日)
・電話番号: 075-211-4115
・料金: 1000円~2000円
・公式サイトURL: http://ichigonoomise.com
京都ご当地グルメ16.みたらし団子
加茂みたらし茶屋
下鴨神社の向かいにある、大正11年創業の歴史あるお茶屋さんで、みたらし団子の発祥の地としても有名です。
注文を受けてから軽く火を通し、表面に焦げ目をつけてから提供されます。団子は香ばしく、タレの味が濃厚。
今まで食べたお団子とは一味違う、まろやかな味わいに驚くことでしょう。
加茂みたらし茶屋の基本情報
・住所: 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
・アクセス: 京阪出町柳駅から徒歩約15分
・営業時間: 9:30~20:00(ラストオーダー19:30)
・定休日: 水曜日
・電話番号: 075-791-1652
・料金: みたらし 3本420円
京都ご当地グルメ17.チョコレートコロッケ
井上佃煮店
京都の台所として知られる錦市場の佃煮屋さんで販売されている「チョコレートコロッケ」。
このミスマッチな組み合わせが話題となり、錦市場グルメには欠かせない存在となっています。
中のチョコレートはまろやかでサクサクとした食感で、衣の油との相性も抜群です。
井上佃煮店の基本情報
・住所: 京都府京都市中京区中魚屋町485
・アクセス: 阪急電鉄河原町駅から徒歩約10分、烏丸駅から徒歩約10分
・営業時間: 9:00~18:00
・定休日: 水曜日、第1・第3日曜日
・電話番号: 075-221-4357
・料金: チョコレートコロッケ 100円
京都ご当地グルメ18.ドーナツ
六曜社
河原町のレトロなカフェで提供される昔ながらのドーナツ。
お店は1階と地下にあり、それぞれのお店で営業時間やメニューが異なります。
素朴な味わいがたまらないドーナツを食べるなら1階へ! 河原町でのお買い物の合間に、ドーナツとコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
六曜社の基本情報
・住所: 京都府京都市中京区河原町三条下ル大黒町36
・アクセス: 三条京阪駅から徒歩約5分、地下鉄市役所前駅から徒歩約5分
・営業時間: (1階)8:00~23:00、(地下)12:00~24:00(水曜日は18:00~)
・定休日: なし
・電話番号:075-221-3820
・料金: ~1000円
・参考サイトURL: http://rokuyosha-coffee.com/
京都ご当地グルメ19.だし巻き玉子
田中鶏卵
昭和15年の創業以来、錦市場で大人気の田中鶏卵のだし巻き玉子。
出汁の風味と卵の旨味が絶妙に調和した絶品の一品です。
化学調味料は一切使用せず、良質な昆布と削り節で作った自慢の京都だしで卵を一個一個巻き上げています。
串焼きで販売しておりますので、外食にも最適です。
田中鶏卵の基本情報
・住所: 京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町185
・アクセス: 地下鉄四条駅20番出口から徒歩約10分
・営業時間: 9:00~18:00
・定休日: なし
・電話番号: 075-221-2094
・料金: 京だし巻き 1串120円
京都ご当地グルメ20.麩まんじゅう
半兵衛麩
「笹巻麩」は笹で包んだおまんじゅうです。生麩のモチモチとした食感とこしあんの甘さが最高です!
ひんやりとしていて、夏のデザートとしても◎。
お餅のようなモチモチ感がありますが、伸びないのでお饅頭のようなサクサク感があり、独特の食感は一度食べただけでファンになってしまうかもしれませんね。
半兵衛麩の基本情報
・住所: 京都府京都市東山区問屋通五条下ル上人町433
・アクセス:京都駅より徒歩約10分、京阪清水五条駅より徒歩約1分
・営業時間: 09:00〜17:00、(茶房)11:00〜16:00
・定休日:年末年始
・電話番号: 075-525-0008
・料金: 笹巻麩 250円
・公式サイトURL: https://www.hanbey.co.jp/
京都ご当地グルメまとめ
京都でおすすめの食べ歩きスポットをご紹介しました。
京都の歴史ある街並みには、老舗の食べ物屋さんがたくさん立っています。昔ながらの昔ながらの味を食べるもよし、新しいものに挑戦するもよし。
のんびりと京都の街を散策して、京都の味に触れてみませんか?