佐渡島の歴史とおすすめ観光スポットまとめ。
佐渡 新潟県 観光公開日 : 2020年10月31日 | [更新日] 2025年01月01日
新潟県の西、日本海に浮かぶ佐渡島は、海岸線約280km、面積約860平方kmの日本最大の離島です。
トキの人工繁殖で知られる佐渡島は、山と海の自然美に恵まれており、史跡や史跡も多く、魅力的な観光地となっています。
そんな佐渡のあれこれを見ていきましょう。
1.佐渡とは?
佐渡島は日本海に浮かぶ新潟本島の西に位置し、北は金峰山を主峰とする大佐渡山脈、南は小佐渡山脈に囲まれ、両山の間には国仲平野が広がっています。
佐渡島の気候は比較的過ごしやすく、夏の気温は本土(越後)より1~2度低く、冬の気温は1~2度高くなります。
また、寒流と暖流が合流しているため、北海道や沖縄特有の植生が育つ珍しい場所でもあります。
一方、海産物も佐渡島の特産品で、寒流からは寒ブリ、暖流からはカツオなどが潮の流れに乗って入ってきます。
佐渡金山から出土した赤土を使った無名異焼は島を代表する工芸品で、島内には約20基の窯元があります。
2.島の歴史
750年頃に佐渡に国府が置かれました。佐渡が流刑地となったのもこの時期です。
順徳天皇、日蓮、世阿弥など70人以上が佐渡に送られました。
この地から金や銀が採れることが知られていましたが、1601年に北山地区で金脈が発見されてからは、ますます注目されるようになりました。
最盛期には世界有数の金の産出量を誇り、それに伴って人口も増加し、鉱山周辺は非常に繁栄していたそうです。
3.佐渡の観光スポット
二つ亀
2匹の亀のように見えることから名付けられました。
2つの島は干潮時にはつながっていて、満潮時には離れた島になります。水の透明度は佐渡一と言われ、日本の海水浴場百選にも選ばれています。
尖閣湾揚島遊園
姫路から法恵までの約3kmに及ぶ断崖絶壁と奇岩が続く景勝地です。
遊覧船や海中展望船を利用して、断崖絶壁を海の上から眺めるのがおすすめです。
尖閣湾揚島遊園の基本情報
・住所: 新潟県佐渡市北狄1561
・営業時間: 8:30~17:00頃(月によって変更します)
・電話番号:0259-75-2311
・料金: 大人1人 1100円(入園料+乗船料)
・公式サイトURL: http://ageshima.eek.jp/
尖閣湾揚島遊園のバリアフリー観光情報
バリアフリー対応あり
(引用:さど観光ナビ)
史跡・佐渡金山
島の歴史でも紹介された佐渡金山のことをもっと知りたい方にはおすすめです。
佐渡金山には、電気人形で当時の様子を再現した「宗太夫坑コース」や、世界遺産登録申請中の日本初の洋式竪坑を見学できる「産業遺産コース」など、佐渡金山の歴史を巡る興味深いコースがいくつかあります。
史跡 佐渡金山の基本情報
・住所: 新潟県佐渡市下相川1305
・営業時間:8:00~17:30( 4月~10月)、8:30~17:00(11月~3月)
・定休日: 年中無休
・電話番号: 0259-74-2389
・観覧料:大人1人900円~3500円(コースによって異なります)
・公式サイトURL: http://www.sado-kinzan.com/
史跡 佐渡金山のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接落ち合わせください。
電話番号: 0259-74-2389
4.佐渡に行くには?
新潟本土から佐渡島に行くには、3つの方法があります。
カーフェリー
自家用車で島に渡ることができる大型船。ときわ丸はカーペットシートの2等船室と応接室のあるスイートルームを完備しています。
新潟港から両津港まで約2時間30分
ジェットフォイル
新潟港~両津港間の全席指定の高速船です。乗船券は佐渡汽船観光案内所または各旅行会社で発券します。
所要時間:65分
アイビス
寺泊~赤泊間の全席指定席の高速船です。
所要時間は65分です。