比叡山延暦寺のバリアフリー観光情報。琵琶湖観光の休憩にいかが?
滋賀県 観光公開日 : 2020年09月04日 | [更新日] 2025年01月01日
比叡山は、天台宗の総本山である延暦寺がある霊山です。
滋賀県と京都府の境にまたがる大比叡と四明岳の総称であることは、歴史の授業で習った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
多くの史跡がありますが、中でもこの世界遺産の迫力は特筆すべきものがあります。
琵琶湖観光のちょっとした休憩にいかがでしょうか。ドライブの途中に立ち寄るのもおすすめです。
1.比叡山とは?
比叡山は「天台薬師の池」と呼ばれる琵琶湖や京都の街並みを一望できる景勝地でもあります。
比叡山は、このような美しい自然環境の中に長い歴史と伝統があることが評価され、1994年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
延暦寺は天台宗の総本山。安土桃山時代に織田信長によって焼失しましたが、その後豊臣氏や徳川氏によって再建されました。
比叡山はとは、東堂、西堂、横川の大きく分けて3つのエリアに分けることができます。
2.比叡山延暦寺の5つの見どころ
1.根本中堂(東堂)
太い柱と広々とした堂内は、荘厳さを感じさせます。
2.国宝殿(東堂)
国宝殿には、国宝や重要文化財など貴重な品々が展示されています。仏像や絵画、美術工芸品などがあります。
3.元三大師堂(横川)
阿弥陀くじ発祥の地であり、厄除けに効果があると言われている人気のパワースポットで、参拝者が増えてきています。
4.釈迦堂(西堂)
西堂の本堂である釈迦堂は、延暦寺で最も古い建物です。豊臣秀吉が大津の三井寺から移築したとされる延暦寺最古の建物です。
5. 相輪橖(そうりんとう)(西堂)
塔の高さは約13メートル。塔の中には法華経などのお経が納められていると言われています。
3.比叡山延暦寺へのアクセス方法
緑豊かな境内に囲まれた神社を見ると、妙に落ち着きます。
京都市内からは少し離れていますが、訪れる価値のある場所です。
1.比叡山ドライブウェイ
大阪方面からは京都東ICが最寄りのインターチェンジです。
琵琶湖と眼下に広がる京都の街並みの眺めが美しく、夜景スポットとしても人気です。
2.京都から叡山電車&ケーブルカー
京阪出町柳駅から八瀬駅へ。八瀬ケーブルウェイからロープウェイで比叡山山頂まで行き、バスに乗る。比叡山からバスで山頂へ。
3.滋賀から京阪またはJR&ケーブルカー
ケーブル坂本駅は、京阪石山坂本線の坂本駅から徒歩10分のところにあります。
ケーブルカーに乗って延暦寺駅で下車し、徒歩8分。
天台宗総本山 比叡山延暦寺の基本情報
・住所: 滋賀県大津市坂本本町4220
・営業時間: 8:30~16:30(季節によって異なる)
・料金: 東塔・西塔・横川共通券…550円、国宝殿…450円(セット券は1000円)
・公式サイトURL: http://www.hieizan.or.jp/
比叡山延暦寺のバリアフリー観光情報
車椅子可(要事前連絡)
車椅子対応トイレ有り
補助犬同行一部可(境内のみ、堂内は不可)
(引用:京都ユニバーサル観光ナビ)
比叡山の観光まとめ
延暦寺では様々なイベントが行われていますが、特におすすめなのが修行体験です。
座禅や写経など1日でできるものもあれば、宿泊して食べ方を学んだり、法話を聞いたりと本格的なものもあります。
事前予約が必要な場合もあるので、問い合わせを忘れずに。
静寂の中で真っ直ぐな姿勢で座ると、心が落ち着き、心が研ぎ澄まされます。
滋賀県を訪れた際には、ぜひ足を運んでみることをおすすめします。