現地スタッフが厳選!山梨県の観梅の名所はここ!
山梨県 甲府 観光公開日 : 2021年03月15日 | [更新日] 2025年03月01日
「甲州八珍果」で知られる山梨県。その中に梅は含まれていませんが、山梨県には梅の花の名所があります。
山梨県の梅の名所は、首都圏から日帰りで行くことができ、気軽に梅の花を見に行くことができます。
梅の花の甘い香りが日々の疲れを癒してくれます。
富士山が見える梅の名所で、一足早い春の訪れを感じてみませんか?
1.放光寺 (甲州市)
甲斐源氏ゆかりの古刹に150本の樹木を植える
武田信玄の菩提寺として有名な永林寺の近くにある法光寺は、平安時代末期に建立された甲斐源氏ゆかりの古刹である。
紅梅、婚姻梅、白梅など約150本の梅の木が植えられており、早春にはその芳しい香りが境内に広がります。
落ち着いた雰囲気の中で、梅の花見が楽しめます。
本尊は大日如来で、宝殿には縁結びにご利益があるとされる天弓明愛染明王の木像が安置されています。
毎月26日には愛染明王の縁日が開催され、多くの参拝者で賑わいます。
桜、桃、牡丹…花の寺
。
宝光寺は梅の他にも、季節の花々が見られることで知られています。
まず、梅の頃にはワビスケや藪椿など約40種類の椿が咲き、春の訪れを静かに告げます。
梅の季節が終わると、レンギョウや桜、4月上旬には花桃、4月中旬から下旬にかけては牡丹、山吹、花菖蒲、紫陽花、夏から秋にかけてはムクゲ、萩、キンモクセイなどが咲き乱れます。
華やかな花々を観賞したり、恋愛や学業の成功を祈ったりするために、法光寺を訪れてみてはいかがでしょうか。
高橋山放光寺の基本情報
・住所:山梨県甲州市塩山藤木2438
・アクセス:【自動車】中央自動車道 勝沼I.Cより国道20号線・国道441号線経由約20分
・営業時間:9:00 ~ 16:30
・定休日:無休
・電話番号:0553-32-3340
・拝観料:大人…300円 / 小・中学生…100円 /抹茶・コーヒー付き拝観…600円
・駐車場 :あり無料
・オススメの時期:3月中旬
・公式サイトURL:http://www.hokoji.org/flowerguide.html
放光寺のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号:0553-32-3340
2.敷島総合公園 (甲斐市)
2月中旬から3月中旬まで、白梅を中心に1,000本以上の梅が楽しめます
甲府駅から徒歩約25分、甲斐市の北部に位置する敷島総合公園は、八木沢湖に隣接した緑豊かな公園です。
この公園には1,000本以上の梅の木が植えられています
2月中旬からは、甲州小梅の白梅、枝垂れ梅、八重紅梅など、3種類ほどの梅が競って咲きます。
藤牡丹の枝垂れ梅は見事だと評判です。
八木沢湖と甘い香りのする白梅の組み合わせをお楽しみください。
梅の後は、桜も楽しめますよ
梅の花見が終わると、いよいよ春が訪れ、3月下旬から4月上旬には桜が満開になり、多くの花見客が訪れます。
3月下旬から4月上旬にかけて、桜が咲き乱れ、多くの花見客で賑わいます。
空気の澄んだ晴れた日には、梅と桜のコラボレーションや富士山も必見です。
敷島総合公園の基本情報
・住所:山梨県甲斐市牛句2814
・アクセス:【電車】JR「甲府」下車後、徒歩約25分
【自動車】◆中央自動車道 甲府昭和I.Cより国道20号線経由約7km約15分
◆中央自動車道 双葉スマートI.Cより車で約10分(ETC車載器搭載車のみ利用可能)
・営業時間:入園自由
・定休日:無休
・電話番号:055-278-1669(都市計画課 緑化推進係)・料金:無料
・駐車場:あり無料
・オススメの時期:梅の開花期…2月中旬頃 ~ 3月中旬頃
・公式サイトURL:https://www.city.kai.yamanashi.jp/shisetsuannai/koen/4937.html
敷島総合公園のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号:055-278-1669(都市計画課 緑化推進係)
2.不老園 (甲府市)
3,200本の梅が咲き誇る山梨随一の梅の名所!
1897年に地元の呉服商の別荘として開園した不老園は、東京ドームより少し大きい5万平方メートルの敷地に、日本全国から集められた20種類以上の梅の木が植えられています。庭園には日本全国から集められた20品種以上の梅が植えられており、その数はなんと約3,200本!
広大な敷地を活かした名園で構成される、山梨県屈指の梅園です。
寒紅梅や小梅のほか、薄紅色の花びらを持つ豊後梅など、九州地方の梅が多いのが特徴です。
遠く離れた九州地方の梅を見ることができる、山梨県では珍しい梅園です。
展望台からは、西に荒川岳や能取岳などの南アルプス、南に富士山や三ツ峠山などの御坂山系の山々が一望できる。
梅天神と『不老園の梅』
梅といえば、天神は梅の神様です。公園内には、京都の北野天満宮から勧請した梅天神があります。
梅の花見の季節は受験シーズンでもあります。
梅の花の甘い香りに包まれて、受験勉強で疲れた体をリフレッシュし、合格祈願をしてみてはいかがでしょうか。
不老園のお土産でおすすめなのが「不老園梅」です。これは、不老園で採れた梅の長寿を祈願して、大切に保存されている梅干しです。
縁起の良い名前と味で大人気の商品です。この時期にしか手に入らないので、ぜひ味わってみてください。
不老園の基本情報
・住所:山梨県甲府市酒折3丁目4-3
・アクセス:【電車】JR中央本線「酒折駅」下車後、徒歩約7分
【自動車】◆中央自動車道 一宮御坂I.Cより国道20号線(甲府バイパス)経由約15分
◆中央自動車道 甲府昭和I.Cより国道20号線(甲府バイパス)経由約20分
・営業時間:9:00 ~ 17:00(入園受付…16:30まで)
・開園時期:1月30日 ~ 3月下旬 (例年は2月1日開園)
・定休日:無休
・電話番号:055-233-5893
・料金:大人(中学生以上)…500円 / 小人(小学生以下)…200円
・駐車場 :あり
・オススメの時期:2月中旬 ~ 3月中旬
・公式サイトURL:http://www.furouen.jp/
不老園のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号:055-233-5893