伊豆に行く前に見ておきたい!「伊豆」のエリア解説超まとめ
伊豆 伊豆高原 東伊豆 静岡県 観光公開日 : 2020年08月25日 | [更新日] 2025年01月01日
伊豆と聞いて何を思い浮かべますか?
意外と奥が深く、知らない魅力がたくさんあるんですよ!
今回の記事では、そんな伊豆の魅力を有名な観光スポットとともにお伝えします。
観光地は5つのエリア
そもそも伊豆ってどこにあるの?伊豆の魅力に迫る前に、伊豆がどこにあるのかを見てみましょう。
私たちが普段「伊豆」と呼んでいる地域である「伊豆半島」です(静岡県に属しています。)
観光地は5つのエリアに分かれており、それぞれに魅力があります。
1.温泉で有名な熱海・伊東
このエリアは夜景の名所としても有名です。東京から車で約2時間、温泉で有名な熱海・伊東は、伊豆半島の東の玄関口です。
この記事を読んでいる方の中には、「熱海」といえば温泉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
熱海・伊東は海が目の前にあるホテルが多く、日本有数のリゾート地として知られています。
伊豆旅行のスタートは熱海からとういう方も多いのではないでしょうか。
観光地としては、世界各国の1,500種のサボテンや多肉植物をはじめ、リスザルやペリカンなど約100種の動物たちを見ることができる「伊豆シャボテン公園」や、イギリスの田園風景の中にある邸宅をモチーフにしたレンガ造りの「伊豆テディベアミュージアム」、複雑に入り組んだ入り江や断崖絶壁が続く雄大な「城ヶ崎海岸」など、見どころがたくさんあります。
2.四季折々の自然が美しい東伊豆
東伊豆は伊豆半島の中でも人気のエリアです。
GWやお盆休みには、どこも観光客で大変賑わいます。四季折々の自然の美しさも魅力の一つです。
春には伊東から電車で1時間ほど南下すると河津町の桜並木があります。
毎年2月上旬から3月上旬にかけて「河津桜まつり」が開催され、毎年約100万人の観光客が桜の美しさを求めて訪れます。
そんな美しい桜並木の下で写真を撮れば、一生の思い出になるのではないでしょうか?
また、夏には白浜海水浴場など、伊豆の海の中でも特に人気のある海水浴場で、砂の白さと海の青さのコントラストを眺めるのも良いですね。
他にも、像にお湯をかけて願い事をすれば叶う「お湯かけ弁財天」やなど、4月中旬から5月上旬にかけて「わらび」や「ぜんざい」などの山菜が採れる細野高原では、秋になるとたくさんのすすきの葉が風に乗って幻想的に揺れる姿を見ることができます。
3.風情のある街並みの南伊豆
南伊豆の観光の中心となるのは、黒船が渡来した歴史ある町、下田。風情のある街並みが特徴です。
伊豆半島の最南端である南伊豆エリアは、熱海から電車で約2時間。バスでしか行けない場所も多いので、レンタカーや車での移動が便利です。下田港からは黒船を模した観光船が運航しています。
また、放し飼いで有名な下田海中水族館は、イルカとのふれあいができる人気の観光スポットです。
須崎半島や石廊崎、伊豆諸島を一望できる寝姿山展望台も見逃せないスポットです。
石廊崎は伊豆半島の最南端に位置する岬で、高さ100mにも達する急峻な断崖絶壁があり、岬の先端の台地には石廊崎灯台と船乗りの守り神である石室神社があります。
断崖絶壁の上からは、雄大なパノラマを楽しむことができますよ。
こちらの記事も参考にしてみてください。
4.旅の最後に訪れたい西伊豆
西伊豆の魅力はなんといっても夕日の美しさ。美しい夕日を見ることができるスポットがたくさんあり、素敵な宿泊施設もたくさんあります。長い旅の後は、西伊豆でのんびりしましょう。
恋人岬は、広大な海や富士山、南アルプスを一望でき、水平線に沈む美しい夕日を眺めることができる伊豆の西海岸屈指のスポットでもあります。
恋人岬は、大切な人の名前を呼びながら岬の先端の鐘を3回鳴らすと愛が報われると言われている人気の観光スポットです。
また、恋人岬事務局では、1枚500円で「恋人宣言証明書」をもらうことができます。恋人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
他にも、天然記念物に指定されている天然洞窟や島を巡る「堂ケ島洞窟めぐり遊覧船」も魅力です。
5.日本情緒あふれる中伊豆
伊豆半島の中央部の山間部に位置する中伊豆エリア。日本情緒あふれる修善寺や、川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台となった旧天城街道など、歴史と文化を感じさせる観光スポットがたくさんあります。
伊豆を代表する観光スポットといえば、「浄蓮の滝」。歌や小説にもよく登場する、高さ25m、幅7mの滝で、「日本の滝100選」にも選ばれています。
ジョウレンシダなどの原生林に囲まれているので、夏でも涼しさを感じることができます。
他にも釣りで遊べる「早霧湖」や絶景が楽しめる「西天城高原」など、観光スポットがたくさんあります。
基本情報
店舗名:禅風亭なゝ番
住 所:伊豆市修善寺761-1-3
営業時間:10~16時(木曜定休日)
連絡先 :0558-72-0007
さて、今回はこの5つの地域についてご紹介しましたが、いかがでしたか。このように、伊豆の各地域にはそれぞれ観光の楽しみ方があり、それが大きな魅力となっています。
よろしければ、こちらを参考にして自分なりのプランを立ててみてくださいね。
伊豆のバリアフリー情報
伊豆バリアフリーガイドとは
伊豆地域の宿泊施設や観光施設等の情報を発信し、お年寄りや障害のある方、子ども連れの方、外国人などサポートを必要とする人にも、安心して旅行を楽しんでいただけるよう応援します。掲載される施設は、すべてがバリアフリーというわけではありません。バリアフリー施設の写真このサイトでは、「どこまでが可能で、何が難しいのか」見る人が自分に合った施設等を選ぶための“情報”を提供しています。
伊豆急下田駅につきましては、ホームから改札口まで段差のない構造となっております。
その他の駅は段差があり、城ヶ崎海岸駅 ( スロープ設置)、伊豆高原駅、伊豆熱川駅、今井浜海岸駅、河津駅(エレベーター設置)を除き、階段のみのため、数名の駅係員または介助者が必要となります。