武家屋敷を見に行こう!金沢の長町エリアのおすすめ観光スポット
石川県 金沢 観光公開日 : 2020年09月02日 | [更新日] 2023年09月01日
長町界隈は、かつての藩邸跡地で、城下町の風情が今も残っています。
石畳の路地を散策すると、当時の雰囲気を感じることができます。
この記事では、長町エリアのおすすめ観光スポットをご紹介します。
1.長町武家屋敷休憩館
長町武家屋敷休憩は、鉄やステンレスなどの近代的な素材を使用した武家屋敷の雰囲気を感じさせる個性的な建物です。
歩き疲れたら、休憩所や観光案内コーナーで一休みしてみてはいかがでしょうか。
観光ボランティアのまいどさんが常駐しており、無料で案内してくれます。
また、長町散策マップや金沢観光情報などのパンフレットも充実しているので、気になるスポットはこちらでチェックしてみてくださいね。
長町武家屋敷休憩館
・住所: 石川県金沢市長町2-4-36
・営業時間: 9:00-17:00
・定休日: 年中無休
長町武家屋敷休憩館のバリアフリー情報
観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐していて、休憩室や観光案内コーナー、多目的トイレがあります。
(引用:全国バリアフリー旅行情報)
2.金沢市足軽資料館
まずは、足軽の住居を復元した「金沢市足軽資料館」へ。
当時使われていた生活道具の展示や、足軽の仕事についての説明があり、質素ながらも充実した生活ぶりがうかがえます。
当時長町に住んでいた足軽は、応接室と庭のある平屋を割り当てられていたと言われています。
無料で公開されているので、足軽の暮らしぶりを垣間見てみてはいかがでしょうか。
金沢市足軽資料館
・住所: 石川県金沢市長町1-9-3
・営業時間: 9:30-17:00
・定休日: 年中無休
・電話番号: 076-263-3640
金沢市足軽資料館のバリアフリー情報
・入口の段差あり
・エレベーターなし
・障害者駐車場なし
(引用:全国バリアフリー旅行情報)
3.旧加賀藩士 高田家跡
加賀藩士高田家の跡地で、藩政時代の名残が残る立派な池泉回遊式庭園があります。
中堅武士だけが造営を許されていた長屋門が復元されており、大野庄の水を引き込む池泉がある立派な池泉回遊式庭園があります。
旧加賀藩士高田家跡
・住所: 石川県金沢市長町2-6-1
・営業時間: 9:30-17:00
・定休日: 年中無休
旧加賀藩士 高田家跡のバリアフリー情報
障害者駐車場なし
車いす対応トイレ0箇所
(引用:全国バリアフリー旅行情報)
4.武家屋敷跡野村家
野村家の旧武家屋敷は、海運業を営んでいた豪商の屋敷の一部を野村家の旧居に移築したもの。
日本の観光地を評価するフランスの「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」で2つ星を獲得しています。
江戸時代に有名だった狩野派の山水画が描かれた襖に、天井が檜で、床が桐でできています。
2階には茶室があり、お茶を飲みながら庭園を眺めることができ、また違った趣があり、池に移った緑の木々の美しさに魅了されます。
落石、曲水、六尺に及ぶ雪見灯篭、桜御影石で作られた大きな橋などが、この贅沢な邸宅の背景を形成しています。
長町の最大の魅力と言っても過言ではありません。
武家屋敷跡野村家
・住所: 石川県金沢市長町1-3-32
・営業時間: 8:30-17:00
・定休日: 年中無休
・入館料: 500円
武家屋敷跡野村家のバリアフリー情報
入口の段差あり
エレベーターなし
車いす貸出なし
車いす対応トイレ0箇所
(引用:全国バリアフリー旅行情報)
5.長町友禅館
長町友禅館では、加賀友禅の着物や工芸品、工程、歴史的資料などの展示を見ることができます。
展示だけでなく、色付け体験や着付け体験などの本格的な友禅染め体験プログラムもあります。
散策だけでは物足りない方は、体験プログラムで金沢の伝統を楽しんでみてはいかがでしょうか。
長町友禅館
・住所: 石川県金沢市長町2-6-16
・営業時間: 9:00-17:00
・定休日: 年末年始休館
・入館料: 350円
・色彩体験:初級:ミニ染額(4,000円・1~2時間) ※修了者は中・上級に進めます。(予約制) ・街着物貸出 街着の着物・小物セットの貸出:1日4,000円 ※女性用のみ。(予約制)
・着装体験:フォーマルの加賀友禅のきものを羽織って記念撮影(1,000円)
・公式サイトURL: http://www.kagayuzen-club.co.jp/
長町友禅館のバリアフリー情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
まとめ
封建時代の雰囲気を感じることができる長町。
美しい街並みや邸宅を楽しみながら、散策してみてはいかがでしょうか。