迷ったらコレ!出雲・松江のお土産を現地スタッフが厳選しました。
島根県 お土産公開日 : 2020年11月22日 | [更新日] 2025年01月01日
出雲・松江エリアには、出雲大社や松江城、宍道湖など魅力的な観光スポットがたくさんあります。
たくさんの見どころがありすぎて、お土産選びに迷うことも多いですよね。
この記事では、出雲・松江エリアのお土産選びに迷ったときのために、おすすめのお土産をまとめました。
出雲・松江のお土産1.出雲そば
出雲そばは、そばの実を甘みのある樹皮と一緒に挽く「挽きぐるみ」製法のため、色が濃く、そばの香りが強いのが特徴です。
割り子そばが、一番ポピュラーな食べ方です。
残ったそばつゆをそばつゆに入れるのもいいですね。
釜揚げと一緒に食べてみてはいかがでしょうか。
出雲・松江のお土産2.山川
松江市の老舗和菓子店「風流堂」が作っている落雁(らくがん)び「山川」。
この山川は日本三大銘菓の一つに数えられています。もち米粉と砂糖で作られていて、地に入れるとすんなりと溶けて上品な甘さが広がります。
山川の名前の由来は、「散るは浮き、散らぬは沈む紅葉(もみじば)の、影は高尾の山川の水」という不昧公の御歌から名付けられたと言われています。
上品な甘さはフォーマルな贈り物に最適です。
出雲・松江のお土産3.アゴ野焼
山陰地方や九州では飛魚のことを「アゴ」と呼んでいます。
飛魚のすり身を使った「アゴ野焼」。
見た目はちくわに似ていますが、普通のちくわとは違い、弾力のある食感が特徴です。
アゴ野焼が人気の老舗「長岡屋 茂助」では、一匹一匹手焼きで焼いています。
飛魚は、カツオと同じようにダシを取るほどの濃厚な味わい。
濃厚な魚の旨味が口いっぱいに広がり、お酒のお供にぴったりですよ。
出雲・松江のお土産4.恋の開運もなか
出雲大社は、日本最強の縁結びのパワースポット。
恋愛成就を祈願して出雲を訪れる人も多いのではないでしょうか。
このモナカは、出雲大社の参道である神門通りにある「いずも縁結び本舗」で販売されています。
ハート型のモナカの中には、小豆餡、抹茶餡、ピンク餡、小豆粒が入っています。
出雲大社のパワーをお友達とシェアしてみてはいかがでしょうか。
出雲・松江のお土産5.どじょう掬い饅頭
手ぬぐいをかぶった「ひょっとこ」の形がとってもかわいいおまんじゅう。
中には甘い白餡が入っています。小さなお子さんがいるご家庭にも喜ばれること間違いなしです。
ちなみに、このひょっとこに手ぬぐいという格好は、島根の民謡「安来節」に合わせて踊るドジョウすくいの正装だそうですよ。