地獄のぞきは絶景?鋸山ロープウェイに行こう!
千葉県 富津 鋸南 観光公開日 : 2020年09月03日 | [更新日] 2025年01月01日
鋸山という山をご存知でしょうか。
東京からほど近い場所にあるこの山は、その名の通り鋸歯のような形をしていることから名付けられました。
山全体が「日本寺」と呼ばれ、1300年前に開山されたそうです。
そんな歴史ある場所ですが、現在では鋸山ロープウェイなどが整備され、家族連れで楽しめる観光スポットになっています。
数ある観光スポットの中でも、特におすすめのスポットをご紹介しますね。
1.鋸山ロープウェー
高所恐怖症の方にとっては、眼下に広がる景色は寒気がしてきそうですね。
山頂に近づくにつれ、金谷港が見えてきます。
鋸山ロープウェイは急斜面を登っていきます。ロープウェイは2012年に開通50周年を記念してリニューアルされました。
黄色いゴンドラ「かもめ」は千葉の県花である菜の花をイメージしたもので、赤いゴンドラ「ちどり」は金谷港に沈む夕日をイメージしたものです。
「かもめ」と「ちどり」は3代目のロープウェイ。
今はスイス製のおしゃれなゴンドラになっていますが、景色は相変わらず美しいですね。
鋸山ロープウェイの基本情報
・営業時間: 通常(2月16日〜11月15日)9:00〜17:00
冬季(11月16日〜2月15日)9:00〜16:00
・公式サイトURL: http://www.mt-nokogiri.co.jp/pc/p010000.php
※点検日等もありますので、事前に連絡を入れてから是非行ってみてくださいね。
※夏季は営業時間の延長もあるそうです。
鋸山ロープウェイのバリアフリー観光情報
車椅子でも乗車できますか?
ご乗車になる事はできますが、当施設の構造上介助者が必要です。
状況により弊社従業員がお手伝い出来ない場合もございますので、複数名(お手伝いが可能な方と同伴)でのご来場をお願い致します。
(引用:鋸山ロープウェー)
2.地獄のぞき
鋸山の名物の一つである地獄のぞき。
崖から岩が突き出ているところがそれですが、まるで空の上に立っているかのような感覚になります。
凄い高さで「地獄のぞき」の岩の幅はかなり狭いようです。
この「地獄のぞき」は人気があり、行列に並ばなければならない場合もありますし、「地獄のぞき」への階段が地獄だという人もいます。
いろいろな意味で覚悟しておいてください。
しかし、見えてくるのは地獄ではなく、美しい世界です。
3.百尺観音
百尺観音は、鋸山の山頂付近にあります。
磨崖仏と呼ばれ、岩を切り出して観音が彫られています。その高さは約10.3メートル。
巨大なだけでなく、交通安全にもご利益のある観音様です。
優しく凛とした顔立ちとその大きさから、とても強く頼もしい存在です。
下から見上げた時の大きさをぜひ感じてみてください。
4.十州一覧台(じゅっしゅういちらんだい)
鋸山の山頂駅から徒歩4分ほどのところにある展望台です。 鋸山は実は日本寺というお寺で、その境内の一部が十州一覧台です。
ここからは絶景を楽しむことができます。“十州一覧台”の十州は、その眺望がどのように広がっているかを示しています。
十州一覧台という名前の由来は、北から筑波・秩父、西から南に富士・大島、つまり十州まで見晴らしが広がっていることに由来しています。
十州の眺望を得るためには、駅を降りてから階段を上らなければならないのでご注意くださいね。
十州一覧台の基本情報
・住所:千葉県富津市金谷
・アクセス:JR浜金谷駅から徒歩8分の山麓駅から鋸山ロープウェーで4分、鋸山駅下車、徒歩10分
・電話番号:0470-55-1103
・公式サイトURL:http://www.nihonji.jp/
十州一覧台のバリアフリー観光情報
バリアフリーに関する情報は直接お問い合わせください。
電話番号:0470-55-1103
5.東海千五百羅漢道
登山道の脇にはいくつかの岩窟があり、それぞれに個性的な顔をした石仏があります。
その数はなんと1,553体。大野甚五郎らは安永8年からこれらの石仏を彫り続けており、今も静かに息づいています。
その穏やかな表情が山道の疲れを癒し、石仏に囲まれた道はまさに神秘的です。
鋸山フィナーレといえば、やはり「大仏広場」に行かなくてはなりません。
この大仏「薬師瑠璃光如来」は、天明3年(1783年)に大野甚五郎英令が門徒27人とともに3年の歳月をかけて岩山から切り出した石造崖仏です。
高さ31mの大仏の前には、気持ちの良い広場があります。
自然の中を散策するなど、鋸山にはいろいろな楽しみ方ができます。
鋸山 日本寺(のこぎりやま にほんじ)の基本情報
・住所: 千葉県安房郡鋸南町鋸山
・営業時間: 8:00〜17:00
※山道のため、冬季の場合16:30くらいには暗くなります。時間には余裕をもって拝観してください。
・電話番号: 0470-55-1103
・料金: 大人 600円
小人(4〜12歳) 400円 ※団体料金は別途設定があります。
・公式サイト:http://www.nihonji.jp/index.html
鋸山 日本寺(のこぎりやま にほんじ)のバリアフリー観光情報
多目的トイレ(車いす利用可能トイレ)
筆談対応
補助犬の受入実績
(引用:千葉県観光物産ガイド)
鋸山まとめ
鋸山の魅力は十分に伝わったでしょうか?
とはいえ、階段は舗装されていますが、歩きにくい場所もあるので注意が必要です。
歩きやすい靴を履くようにしましょう。
また車椅子などで行かれる際には必ず同伴者とともに行かれるようにしてください。